名古屋の住宅診断ならHIあすなろ事務所

2件目診断0円! [ 対応エリア ] 愛知県・岐⾩県・三重県・⻑野県

0120-959-668

平 日/9:00~18:00(水曜休)
土日祝/10:00~17:00

お申し込み お問い合わせ

住宅診断案内所

【懺悔語録】注文住宅でホームインスペクションをせず後悔した話

はじめに

家づくりって、人生の中でも特に大きなイベントのひとつですよね。新しい家を建てるときは、みんな理想の住まいを手に入れるために、いろいろなアイデアを出し合ったり、しっかり計画を練ったりします。でも、どんなにしっかり準備していても、「まさか自分がこんな後悔をすることになるなんて……」って思うようなことが、実際に起こることもあるんです。

その後悔の原因のひとつが、ホームインスペクションを軽く見てしまったこと。きっと、「建設中にチェックするくらいなら、自分で現場に足を運んで確認すれば大丈夫でしょ?」と思う人もいるかもしれません。実は、私もそう思っていました。でも、これが大きな落とし穴になることもあるんですよ。

今回は、そんな後悔の声を集めたエピソードを紹介します。注文住宅を建てる方に向けて、ホームインスペクションを省いたことでどんなトラブルが起こったのか、そしてどうしてプロのインスペクターに頼むのが重要なのかを、ちょっとリアルな話と一緒に考えてみましょう!

事例紹介

1. 構造問題の発見が遅れた例

Aさんは家族と一緒に念願の注文住宅を建てることになりました。工務店の提案するプランに満足し、設計も順調。建設中も現場を訪れるたびに夢が膨らむ一方で、「構造の安全性は問題ないだろう」と信じていました。引き渡し後、最初の数か月は何の問題もなく、快適な暮らしが始まったのです。

ところが、1年ほど経った頃、リビングの床に違和感を感じ始めました。最初は「気のせいかな」と思っていたものの、時間が経つにつれて扉が勝手に開いたりするようになり、家族の中には体調が悪くなる者も出始めました。慌てて専門家に調査を依頼したところ、家が南側に向かって傾いていることが判明しました。原因は家の基礎部分の施工不良があることが判明しました。

なぜ防げなかったのか・・・もし建設中にホームインスペクションを依頼していれば、この問題は未然に防げていたかもしれません。プロのインスペクターは、家の基礎や構造部分に特有のリスクを見抜く技術を持っています。特に基礎の強度や耐震性は、素人目にはわかりにくい点です。Aさんは「当初にわずかな費用をかけていれば、今のような大掛かりな修繕は避けられた」と、今も後悔しているそうです。

後悔の代償・・・このケースでは、修繕費用は瑕疵保険にて工務店が対応してくれたのですが、修理のために長期間借家暮らしを余儀なくされ、家族は大きなストレスを抱えることに。インスペクションをしなかったことで、精神的な負担は予想をはるかに超えるものになってしまったのです。

2. 断熱材の不備の例

Bさんは、エコで快適な住環境を目指し、注文住宅を建てました。外観や内装のデザインにはこだわり抜き、断熱性能の高さを売りにしている建材メーカーを選びました。工務店の説明を信じて「これなら冬でも暖かく過ごせる」と期待に胸を膨らませていました。しかし、Bさんは建設中に断熱材の施工状態をきちんと確認することはせず、家が完成後引き渡しを受け入居することに。

ところが、いざ冬を迎えてみると、家の中が想像以上に寒いのです。暖房をつけてもなかなか部屋が温まらず、電気代も高額に。さらに、寒さの原因を突き止めるために調査を依頼したところ、断熱材の一部が隙間だらけのまま施工されていたことが発覚しました。要するに、施工が雑だったのです。

これが招いた影響・・・Bさんは当初の夢だった「快適なエコ住宅」とは程遠い現実に直面することになりました。断熱性能が低いことで健康面にも影響が出始め、家族は風邪をひきやすくなり、常に寒さと戦う日々に。後から修理をするとなると、壁を剥がすなど大掛かりな工事が必要で、費用はさらに膨らみます。もし建設中にホームインスペクションを実施していたら、断熱材の施工ミスは早期に見つかり、手軽に修正できていたでしょう。

3. 将来のメンテナンス費用が膨らんだ例

Cさんの場合、家を建てた直後は問題なく住めていました。しかし、数年後に外壁材が浮いてきていることに気づきました。調べてみると、外壁内の通気層がしっかり確保されておらず湿気がこもり外壁を固定させるための下地木材を腐食させていたことが原因でした。建設当初に施工のミスを発見できていれば、後の大規模な修繕を避けられたはずです。

金銭的負担の増大・・・この問題もまた、インスペクションの欠如から生じたものでした。修理のために大金を費やし、家族の生活は一時的に大きく変わってしまいました。「これを知っていたら……」という後悔が、Eさんを何度も襲ったそうです。

4. 排水設備のトラブルの例

Dさんは、家のデザインだけでなく、生活の動線にもこだわって注文住宅を建てました。特にキッチンやバスルームなど、水回りを使いやすく設計することに力を入れました。しかし、引っ越してから1年ほど経ったある日、突然家の外で異様な悪臭がするように。近くの配管が詰まってしまい、排水がうまく流れず、庭に水が溜まってしまったのです。原因を調査してみると、排水設備の配管が適切に施工されておらず、配管勾配の角度が不十分だったことが発覚しました。

どうして起きたのか・・・この問題は、工事中にホームインスペクターが排水設備の配管の状態を確認していれば、未然に防げたトラブルでした。専門家なら、水が流れるための勾配や、周囲の地形を考慮して配管が適切に設置されているかを細かくチェックします。Eさんは、「水回りなんて家全体から見たら小さい部分だと思ってたけど、生活には大きな影響があるんだ」と痛感しました。

後悔の代償・・・このトラブルの修理には、多額の費用と時間がかかり、家族全員がかなりのストレスを抱えることに。さらに、一度排水トラブルが起きると、臭いがなかなか消えないため、家でリラックスすることもできず、家族の快適な暮らしに大きな影響を与えてしまいました。

後悔を避けるためにできること

これらのエピソードを聞くと、「やっぱりホームインスペクションって必要なんだな」と感じる方も多いでしょう。建設中の家の状態は、見た目にはわからない部分に多くのリスクが潜んでいます。プロに依頼してチェックしてもらうことで、見落としがちな施工ミスや不備を早期に発見することが可能です。

プロに頼むべき理由

家の建設中にホームインスペクションを実施することは、長期的に見て大きなメリットをもたらします。プロに頼む理由をいくつかの具体的なポイントで掘り下げてみましょう。

1.専門知識と経験が豊富

・プロのインスペクターは、住宅の構造や設備に関する深い知識を持ち、数多くの建築現場を見てきた経験があります。たとえば、基礎のひび割れや配管の勾配ミスなど、素人には気づきにくい不備を見逃さずに指摘することができます。彼らは問題の兆候を早期に見つける能力に長けており、細部にまで目を光らせます。

また、インスペクターは最新の建築基準や法律についても常にアップデートされています。これにより、家の安全性がしっかりと守られているかを確実に判断できます。

2.客観的な視点での評価

家を建てるとき、多くの人は感情的な面が大きく関わるため、「これだけ手間をかけてるんだから大丈夫」と思いたくなってしまうことも。工務店や施工業者の言うことを信頼しすぎてしまうことも少なくありません。しかし、インスペクターはあくまで第三者の立場で家の状態をチェックするので、工務店の都合に左右されない公正な評価が可能です。

家づくりは大きな投資ですから、自分の夢を守るためにも冷静かつ的確な判断を提供してくれるプロの存在は心強いものです。

3.建設段階での検査が重要

家は建ててしまってからでは、構造に関わる問題を修正するのが非常に困難で、高額な費用がかかる場合があります。しかし、建設中にインスペクターが定期的に検査をすることで、施工ミスがあればすぐに改善を求めることができ、問題が広がるのを防ぎます。これには、基礎工事の段階での検査、断熱材や配管の配置が終わった段階でのチェックなど、家づくりの要所要所での確認が含まれます。

4.安心と安全の確保

家は家族の生活の中心であり、快適で安全な空間であることが求められます。たとえば、断熱材の不備で健康に悪影響が出たり、構造的な問題で地震などの災害時に危険が生じたりする可能性もあります。プロに検査を依頼することで、家族の健康や安全を確保するための予防策を講じることができます。

特に、長期間住み続ける家であるからこそ、安心感があるかどうかは大きな要素です。ホームインスペクションを受けたことで「ここは本当に大丈夫」と自信を持てる家は、心の平穏をもたらしてくれるものです。

5.長期的なコスト削減

ホームインスペクションにかかる費用は一時的なものですが、それによって見つかった問題を早期に修正することで、将来的にかかる大規模な修繕費用を大幅に抑えることができます。修理や改修を事後に行うと、労力やストレスも増加しますし、コストも何倍にも膨らむことがあるため、初期段階でのインスペクションは結果的に家計に優しい選択です。よく費用が高いという声を耳にしますが、初期のインスペクション費用は、建設費用のわずか1%程度で比較的小額です。

6.資産価値の維持・向上

もし将来的に家を売却することになった場合、ホームインスペクションを受けた家は、買い手にとって安心材料となり、資産価値の維持や向上につながることもあります。購入を検討する人たちに「この家はしっかり検査されていて安全だ」という印象を与えられるので、売却時のトラブルも避けやすくなります。

インスペクター選びのポイント

良いインスペクターを選ぶことで、より信頼性の高いホームインスペクションが実現します。以下のポイントを参考に、しっかりとした選定を行いましょう。

1.資格や認定を持っているか確認する

インスペクターには、建築士やインスペクターの認定資格を持っていることが大前提です。ただし建設中のインスペクションは、建築士事務所登録した事務所に所属した建築士にしかできません。これは建築士法で定められているため、建築士でもインスペクターと名乗っている者すべてが建設中にインスペクションができるとは限らないのです。この点は必ずチェックしなければならないポイントになってきます。

2.実績や経験が豊富かどうか

インスペクターの経験年数やこれまでに手がけた住宅の数も、選ぶ際の大切なポイントです。経験豊富なインスペクターは、さまざまな建築現場を見てきているため、細かい不備や見落としがちな部分を察知する能力に長けています。「どれくらいの件数を診断してきたのか」「特にどのような種類の住宅を多く手がけているのか」など、具体的な実績を尋ねると安心です。

3.コミュニケーションがとりやすいか

家の診断について、分かりやすく丁寧に説明してくれるインスペクターを選ぶことも大事です。インスペクターが指摘する内容は、専門用語が多く難しく感じることがありますが、素人にも理解しやすいように説明してくれる人なら信頼できます。さらに、質問に対して真摯に答えてくれる姿勢があるか、柔軟な対応をしてくれるかも大きなポイントです。報告書の内容についても、フォローしてくれるインスペクターなら安心です。

4.検査範囲や使用する機材を確認する

ホームインスペクションと一口に言っても、検査範囲や使用する機材はインスペクターによって異なります。たとえば、目視での確認だけでなく、サーモグラフィーなどの専用機器を使用するかどうかは重要です。最新の機材を使っているインスペクターは、目に見えない問題を発見する精度が高いです。依頼する前に「どこまで検査するのか」「どんな機材を使うのか」をしっかり確認しておくと、より安心して任せられます。

5.検査後のサポートがあるかどうか

検査後に気になる点が出てきた場合のサポート体制も要チェックです。インスペクションの結果について、必要なフォローやアフターサービスを提供しているインスペクターを選ぶと安心です。報告書に記載された内容についての質問に応じてくれるか、または再検査が必要な場合にどのような対応をしてくれるかなどを事前に確認しておくと良いでしょう。

6.口コミや評判を参考にする

実際にそのインスペクターに依頼した人たちの口コミや評判も、選ぶ際の参考になります。インターネットでのレビューや、信頼できる知人からの紹介がある場合は、それらの情報を活用しましょう。良いインスペクターは、多くのクライアントから信頼を得ているものです。口コミを見る際は、特に「対応の丁寧さ」「報告のわかりやすさ」「迅速な対応」などを評価している声があるかをチェックすると参考になります。

7.費用の透明性

インスペクションの費用は、事前にしっかり確認しておきましょう。費用が安すぎる場合は、その理由を尋ねたほうがよいこともあります。逆に、費用が高い場合は、その分どのような追加サービスや機材が含まれているのかを明確にしてもらうことが大事です。費用の内訳が明確で、追加料金が発生する場合に事前に説明があるインスペクターなら、信頼度が高まります。

まとめ

家を建てるとき、「後悔しないために今できること」は多くあります。ホームインスペクションはその一つであり、家族の将来を守るための重要な投資です。この記事で紹介したエピソードのような後悔をしないためにも、ぜひ建設段階から専門家に頼ることを検討してみてください。あなたの理想の住まいが、安心で快適な空間であることを願っています。

TOP

Copyright (C) HI ASUNARO OFFICE.
All Rights Reserved.

申し込み 問い合わせ LINE相談
タイトルとURLをコピーしました