名古屋の住宅診断ならHIあすなろ事務所

2件目診断0円! [ 対応エリア ] 愛知県・岐⾩県・三重県・⻑野県

0120-959-668

平 日/9:00~18:00(水曜休)
土日祝/10:00~17:00

お申し込み お問い合わせ

住宅診断案内所

注文住宅で失敗しないための唯一の方法とは?

こんにちは!今回は、注文住宅を建てようとしている皆さんに向けて「失敗しない方法」についてお話ししたいと思います。マイホームは人生で一番大きな買い物の一つ。特に注文住宅は「自分だけの理想の家を建てられる!」とワクワクしますよね。しかし、その分失敗してしまう人も少なくありません。今回は、注文住宅でありがちな失敗例や、それを防ぐための唯一の方法についてお話しします!

1.注文住宅でよくある失敗例

まず、注文住宅でどんな失敗が多いのかを知ることが大切です。家を建てるときには、理想を追い求めるあまり、意外と見落としがちなポイントがあるんです。

1.設計面での失敗

「家事動線が思った以上に不便…」「部屋の数は足りてるけど収納が足りない…」なんて声をよく聞きます。家は一度建ててしまうと、後から大きく変えるのが難しいですよね。だからこそ、設計段階でしっかり考えることが大切なんですが、プロのサポートがないと細かい部分を見逃してしまうことも多いです。

2.施工品質への不安

見えない部分で施工ミスが起きているケースもあります。実際に「雨漏りがしてしまった」「壁の一部が歪んでいる」などのトラブルは少なくありません。せっかく新築で建てたのに、不具合が発覚するとすごくショックですよね。

3.予算オーバー

「予算がどんどん膨らんでしまった…」というのもよくある失敗です。最初に決めた予算では収まらず、次々とオプションを追加していくうちに最終的に予定を大きく超えてしまうことがよくあります。

4.アフターサポートの不足

「引き渡し後に何か問題が起きたけど、どこに相談したらいいかわからない…」というケースも多いです。新築時には気付かなかった小さな不具合や、住み始めてから気になることが出てくるものですが、アフターサポートが不十分だとどうしても不安になりますよね。

なぜ失敗が生まれてしまうのか?

なぜこんなにも多くの人が、せっかく建てた注文住宅で失敗したというのでしょうか?それは、「家づくり」の複雑さと「見えない部分」への不安が大きく関係しています。

家の設計や工事は一見シンプルに見えますが、実際には多くの専門知識や技術が必要で、基礎や構造といった目に見えない部分が多く含まれます。これらの部分がしっかりと施工されていないと、後々不具合が発生し、大きなクレームにつながる原因にもなります。特に、新築時には気づかなくても、住み始めてから発覚するトラブルは多く、それが大きな失敗の原因となってしまうのです。

また、建築業界は専門用語も多く、どうしても業者任せになりがちで、施主が工事の流れを把握しきれなかったり、「これで本当に大丈夫?」と漠然とした不安を抱えてしまったりします。その結果、重要な部分を見落としたまま工事が進み、不満や失敗につながってしまうのです。

つまり家づくりで失敗は、工事中の施工品質に関わるトラブルから生じることが多いことがわかっていただけたと思います。

では、そんな施工品質に関わる不安や見落としを防ぎ、「失敗しない家づくり」を実現するためにはどうすればよいのか?ここでおすすめしたいのが、プロによる第三者のホームインスペクションです。

2.失敗しないための唯一の方法とは

それでは、どうすればこれらの失敗を防げるのか?その答えは、「第三者のホームインスペクション」にあります!

ホームインスペクションって何?

注文住宅を建てる際のホームインスペクションとは、建物の専門家(建築士)が建築中の家の施工品質をチェックするサービスのこと。工事が進んでいく各段階でプロに確認してもらうことで、施主自身では気付きにくい不具合や施工ミスを早期に発見できます。

なぜ第三者が必要なの?

注文住宅の施工は多くの場合、工務店やハウスメーカーが行います。もちろん、多くの業者は真面目に仕事をしていますが、「細かい部分での見逃し」や「忙しさによる品質低下」はどうしても起こり得るもの。また、そもそも業者だけではなく現場監督が「施工品質の基準を知らいない」といったことも散見されます。第三者のインスペクターは、業者と関係のない立場から、工事が適正に行われているかチェックしてくれるため、透明性が確保されるのです。

3.注文住宅にホームインスペクションが必要な理由

1.透明性の向上

インスペクションを入れることで、施工品質がより明確になります。インスペクターが詳細な報告書を作成し、施工状況を写真付きで報告してくれるため、施主も安心して施工状況を把握できるようになります。

2.品質管理

プロのインスペクターが定期的にチェックすることで、隠れた不具合や施工ミスを見逃すことなく発見できます。「自分で見ればいいじゃん」と思うかもしれませんが、建築の専門知識がないとなかなか分からないポイントが多いんです。

3.コストの削減

最初にきちんとインスペクションを行っておくことで、後からの修繕費用を抑えることができます。建てたばかりの家に、すぐに修繕が必要になるなんて、考えたくもないですよね?

4. ホームインスペクションを依頼するタイミングとチェックポイント

ホームインスペクションを依頼するのに適したタイミングと、確認してもらいたいポイントをご紹介します。

依頼のタイミング

まず、ホームインスペクションはできるだけ早めに依頼しておくことが大切です。私がよくお客様に依頼するお申し込みの時期は、着工の2~3週間前の段階です。このタイミングで依頼を申し込むことで、十分なスケジュール調整ができ、工事段階ごとの適切なチェックが可能になります。特に、基礎工事の検査は着工後1週間~10日程度でそのタイミングがくるため着工前後の申し込みですとインスペクターの予定によっては対応が難しくなるため、事前のスケジュール調整が成功のカギとなります。

1.基礎工事の段階

基礎工事が始まった時点で一度確認してもらうのがベストです。基礎は家の「土台」となる部分なので、この段階での施工ミスは後々大きな問題を引き起こす可能性があります。

2.上棟時

家の骨組みができる段階でのチェックも大切です。この時点でインスペクターが構造に問題がないかを確認し、不具合があれば修正が可能です。

3.防水・断熱工事の途中

防水や断熱工事の施工品質を確認するのも非常に重要です。これらの工事は、内装の仕上げ前に行われ、見えない部分に施工ミスがあると、後々雨漏りや断熱性に関するトラブルが発生する可能性が高くなります。この段階でのチェックにより、施工ミスを防ぐことができます。

4.引き渡し前

最後に、引き渡し前に総合的なチェックをしてもらいましょう。見た目の仕上がりはもちろん、設備の動作やドア・窓の開閉など細かい点も確認してもらいます。

5. ホームインスペクションを依頼する際の注意点

ホームインスペクションを依頼する際には、インスペクターの選び方も重要です。

インスペクターの資格と経験

ホームインスペクターには資格や経験が求められます。建築士法に基づき、建築士事務所に登録された建築士であることが必須条件です。また、一級や二級の資格にこだわる必要はなく、重要なのは豊富な経験を持つインスペクターであるかどうかです。経験豊富なインスペクターほど、多くの施工例や問題を見てきているため、安心して任せることができます。

第三者性の有無

インスペクターが依頼する業者と完全に独立しているかどうかも非常に重要なポイントです。施工業者と直接の関係がない、第三者の立場であるインスペクターであれば、施主の利益を第一に考え、より客観的かつ公平な目で家の状況をチェックしてくれます。もし業者に依頼されたインスペクターであれば、どうしても業者よりの判断になりがちですが、独立したインスペクターなら施主の立場に立って問題箇所を正確に指摘し、必要な改善を提案してくれるため、安心して任せることができます。このような第三者性のあるインスペクターこそ、失敗しない家づくりに欠かせない存在です。

インスペクション内容の範囲が明確か

インスペクションの内容や範囲が明確に説明されているかを確認しましょう。たとえば、基礎や構造の確認範囲、断熱や防水のチェックなど、具体的にどこまで確認してもらえるのかを事前に把握しておくと安心です。明確な範囲設定があれば、後で「ここは確認されていなかった」といったトラブルを避けやすくなります。

6. まとめ

理想の注文住宅の実現に向けて

注文住宅で後悔しないためには、「プロのホームインスペクションを依頼すること」が一番の近道です。インスペクターの第三者チェックによって、施工の透明性が確保され、品質も維持されるので、家づくりに対する不安が大幅に軽減されます。

家づくりは大きなプロジェクトで、夢と期待が膨らむもの。だからこそ、しっかりとサポートを受けながら進めることが、失敗しない家づくりのポイントです。ぜひ、注文住宅を計画している方は、ホームインスペクションを検討してみてください!

TOP

Copyright (C) HI ASUNARO OFFICE.
All Rights Reserved.

申し込み 問い合わせ LINE相談
タイトルとURLをコピーしました