はじめに
平成30年4月に、中古住宅市場を活性化と安全な不動産取引の環境を作ることを目的に、「住宅診断(ホームインスペクション)実施の有無を告知しなければならないことを目玉とした改正宅建業法が施行されました。
今後、中古住宅の購入を考えた時に様々なシーンで「住宅診断(ホームインスペクション)」というキーワードを目にしたり、耳にしたりすることが多くなることでしょう。
さて、この「住宅診断(ホームインスペクション)」を誰にやってもらうかであなたの中古住宅購入が大きく変わってしまうことがあるかもしれません。中古住宅購入時に失敗しない住宅診断会社やホームインスペクターの選び方と注意点についてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
1. 完全な第三者として住宅診断しているか?
住宅診断(ホームインスペクション)を利用する際に一番重要なこと、それは住宅診断をする会社が完全な第三者的立場であるかどうかということになります。住宅診断における第三者とは何かを簡単に説明しますと、中古住宅売買の中で「利害関係がないかどうか」ということになります。
例えば、仲介する不動産会社の関連会社が住宅診断した場合、買主に不具合や劣化などの正しい報告をしないなど、自社の売買に有利になるような住宅診断を実施する可能性が考えられます。またリフォーム会社が母体である住宅診断会社であれば、リフォームありきの住宅診断となってしまい、買主が住宅診断の結果を誤認してしまう危険性も考えられます。
よって、住宅診断(ホームインスペクション)会社を選ぶ時には「第三者性」があるかどうかを一番のポイントとすることをお勧めします。
2. 住宅診断(ホームインスペクション)を専門としているか?
住宅診断(ホームインスペクション)会社を探す時には、その会社が住宅診断専門かどうかという点が大きなポイントになってきます。住宅診断をする人は、「ホームインスペクター」と呼ばれていますが、このホームインスペターが住宅診断(ホームインスペクション)を専業としているかをホームページや電話などでしっかり確認してください。
ネット上で住宅診断会社を検索すると様々な会社が出てきますが、隈なくホームページ内を見てみると、リフォームを専業としていたり、設計が主な業務であったり、塗装会社が母体であったり、住宅診断事業を部門化していることに気付きます。こうした住宅診断会社は、住宅診断後に何かしらのリフォーム工事やリフォームに関わる設計の仕事を取りたいと考えているかもしれません。つまり、中古住宅売買後の利害関係が発生しているため、「第三者性」という部分が非常に薄くなっいているので注意が必要となってきます。
また、フランチャイズに加盟していたり、パートナー形態を取っているアルバイト感覚の建築士がホームインスペクターと名乗っていることにも気付くはずです。こうしたアルバイト感覚の建築士は「第三者性」は確保されるものの、個々の診断レベルにバラつきがあったりします。そして、彼らの住宅診断に取り組む姿勢は、住宅診断を専業としているホームインスペクターの姿勢とはかなり違うといえるでしょう。
3. 住宅診断の実績と資格はどうか?
住宅診断をするホームインスペクターを選ぶ際、重視したいポイントとして「実績」と「資格」があります。
住宅診断(ホームインスペクション)会社をインターネットで探していると「住宅診断実績No1」や「住宅診断実績数○○○件」といった“おッ!!”と思わせるキャッチコピーに目が行きがちです。しかし、あくまでその会社の実績であることが多いので、実際に住宅診断するホームインスペクターの実績がどうかを聞く必要があります。
特に中古住宅の住宅診断の業務の内容は、劣化診断が主な業務となり、特殊な業務と言えます。そして不動産取引の中での立ち振る舞いは非常に重要とされ、建築知識以上に実績(経験数)が物を言います。ホームページや電話などでホームインスペクターの実績について問い合わせしましょう。
そして保有資格については、国が指定しているインスペクション講習団体に所属しているホームインスペクターかどうかを基準にするといいと思います。彼らであれば、国が定める「住宅診断」について精通しています。国家資格である建築士の資格も保有しているのであればなお安心できるかもしれません。
建築士には、一級建築士、二級建築士、木造建築士と3種類あります。中古住宅の住宅診断においては、建築士の主な業務である建物の設計やその設計監理、法規チェックといったスキルはあまり必要とされません。前述のとおり住宅の劣化診断が主な業務となるため、一級、二級とこだわることはあまり意味がないことの様に思います。あくまでも住宅診断の実績を重視したいところです。
一方、新築住宅の住宅診断においては、建築士の資格が必須となります。新築住宅での診断調査業務は、建築士事務所に所属している建築士でなければならないと建築士法で規定されているからです。新築住宅の住宅診断を考えた際は、住宅診断を専門とした建築士を選ぶ基準としましょう。
4. 誰が住宅診断してくれるか?
あなたが購入検討している住宅を誰が住宅診断してくれるのかいうことも重要なポイントになってきます。
フランチャイズ制やパートナー制で運営している住宅診断会社だと誰が担当になるのか分からないという不安をよく聞きます。よってホームページ上でホームインスペクターの実績や人柄、そしてどういう想いで取り組んでいるのかという情報が一見してわかるホームインスペクターを探してみましょう。
住宅診断会社のホームページ内の“お客様の声”ページをよく読んでみると、あなたが依頼したいと思うホームインスペクターの人柄などが想像することができます。
住宅診断依頼時、既に不安を解消していてくれるホームインスペクターであれば、住宅診断後の安心もきっともたらしてくれるとは思いませんか。
まとめ
住宅診断会社を選ぶ際、様々な注意点(ポイント)がありますが、私が考える一番のポイントは、ホームインスペクターが、あなたの住宅購入に対する想いにどれだけ寄り添い、あなたの住宅購入後の幸せをどれだけ考えてくれているかを限られた情報から見抜くことが重要なポイントだと思います。