戸建て住宅は、マンションと比べるとセキュリティの面で少々劣ってしまいます。しかし、設計の段階から防犯対策ができれば、実際住み始めたとき防犯への不安は解消されるのではないでしょうか?
現在の“空き巣”の手口として一番多いのは、『ガラス破り』だそうです。何故ガラス破りが多いのかというと、大きな音を出すこと無く、割ることが簡単であるということです。
ここで、“空き巣”の手口のランキングです。
1位 ガラス破り
2位 カギの締め忘れ
3位 ドア錠やぶり
4位 ピッキング
こうして、1位の『ガラス破り』の空き巣対策としては、ガラスを一般的なものから特殊なものにあらかじめしておけば一定の対策ができるものと思います。
2位の『カギの締め忘れ』は戸建て住宅の盲点からくる手口ですね。戸建て住宅はどうしても窓の数が多くなってしまうため”忘れ”が発生します。外出時や就寝時にはカギを締める習慣付けが必須です。
3.4位の対策はドア錠は2重ロックにする、ピッキングしにくいディンプルキーにするなど防犯機能付きのドアを選択するところからはじめましょう。
よく使われる網入りガラスは、基本的に火災が発生した時にガラスが飛散しない様に開発されたガラスです。鉄製の網が入っているため、一見破りにくい感じを受けますが結構簡単に割ることができ、錠を開けることが可能です。よって防犯性能としては高くありません。
防犯を重要視するならば、ガラスを破る時間がかかるものを選択しなければなりません。ガラスとガラスの間に特殊な樹脂フィルムを挟み込んだ「あわせガラス」、「防犯あわせガラス」といったものを採用することが防犯対策には効果的です。
また、ガラスなどの防犯設備の性能に期待するばかりが防犯対策ではありません。次の対策を設計に盛り込んでいければ立派な防犯対策になります。
①建物の周りに防犯砂利を敷き詰める。・・・侵入者は音に敏感なハズですから、大きな音を発生させる防犯砂利を敷くことも効果があります。
②ドアや窓は周りから見えやすい場所に・・・戸建て住宅の場合、空き巣の侵入経路は道路からみえにくい窓が多いです。よって窓は極力周りから見えやすい位置に設計することができれば防犯性は高くなります。
③ブロック塀や生け垣は設けない・・・背の高いブロック塀や生け垣は、侵入者の存在を隠すことの手助けをしてしまい、侵入される危険度が高くなります。ブロック塀や生け垣をする場合、外からの視線を遮断しない程度の高さが防犯性を高めます。
④足場になるものの配置に注意する・・・2階の窓からの侵入を防ぐため、足場となりやすい物置やガレージの配置に気をつける。意外と電柱をのぼり侵入するケースもあるので電柱の位置をしっかりと把握し窓の位置が近くならない様、配慮した設計も必要です。
あと、ホームセキュリティなどの防犯対策もありますが100%ではありません。住宅の立地条件や予算など様々なことを考慮に入れながら防犯対策を行いましょう!