「注文住宅」は、間取りや仕様など、自分達の“こだわり”を反映させたいと思う人にとっては最適な住宅です。そして楽しみながら家づくりをすることができることも大きな魅力の一つになるのではないでしょうか?
しかし、注文住宅は自由な部分が大部分を占め、打ち合せに膨大な時間を要することを覚悟してください。
そんな膨大な時間を要して決めた仕様が、現場に行ってみたらイメージと違っていたという話はよくある話です。本当ですよ!
例えば、選んだサンプル色より床の色が濃く感じたり、外壁の色が明るく感じたりという問題が起こり得ます。
これは、色を選ぶ際、小さなサンプルで選んでいることが原因だと考えます。
明るい色は小さな面積より、大きな面積で見た時に”より明るい色”に見えます。逆に、暗い色は小さな面積より、大きな面積で見た時に”より暗い色”に見えてしまいます。
【例:明るい色の場合】
よって、床や壁、外壁の色を決める際は、小さなサンプルやカタログだけでなく、大きめのサンプルを作ってもらったり、実際に出来上がっているものを見るなどして確認する必要があるのです。
こうすることで出来上がったものが“イメージと違う”といった問題は防止できるとは思いませんか?
また、“イメージが違う”以前に“商品が違っている”というケースもよくあります。これは、度重なる仕様変更が原因で起こることが多い様です。
これは当たり前のことですが、仕様変更の度に変更後の見積書や商品番号を書類として残しておくことが重要となってきます。残念ながら、こんな基本的なことができない会社や営業マンがまだまだ多いんですね、、、
結局は、営業サイドから現場サイドへの伝達がしっかりされていないために起こる問題だと思いますので、仕様が最終的に決定した時には、着工前に建築主、営業、現場監督の三者で図面や仕様の突き合わせを行い、商品間違いのトラブルの防止に努めて下さい。