現在、戸建て住宅のバルコニーで採用される防水工法は、FRP防水と呼ばれる防水工法がシェアを占めていることはご存じですか?
しかし、築年数が経っている中古住宅のホームインスペクションの依頼を受け、現場を調査すると中にはシート防水といわれる工法の物件に出会うことがあります。
このシート防水という工法は、主に塩ビシートやゴムシートと言われる防水シートが用いられますが、現在は塩ビシートが主流となっています。耐久性や長期的なコスパが高い防水方法のため現在でも多くの建築現場で施工されている工法なのです。
また、メンテンナンス不要の防水のため、積水ハウスや ヘーベルハウス(敬称略)といった大手ハウスメーカーの屋根に、現在もこのシート防水が採用されいるので、検査で見かけることもあります。
しかし、このシート防水工事は難易度が高い上、技術者が非常に少なく、防水の専門業者でも出来る業者はあまりいないと聞きます。
よって、写真の様な(わかりずらいですが)シートの浮きが特にコーナー部分などで発生しているケースを見かけることがあるんですね。これは、下地との密着が悪くなり下地から剥離して浮きが発生している現象です。
このまま放置しておくと、浮きの中の空気は逃げ場所がないので温度変化によって膨張収縮を繰り返し、その後防水層が破断する恐れがあります。そしてそこに雨水が浸入することで水蒸気が発生し、場合によっては防水層の過半が浮き上がったりすることも考えられ、大がかりな改修工事が必要になるかもしれません。
こうしたシート防水の浮きを内覧時などに発見した場合は、速やかに補修工事をすることをお勧めしています。防水層が破断して雨漏りが発生してからでは遅いですから!