名古屋の住宅診断ならHIあすなろ事務所

2件目診断0円! [ 対応エリア ] 愛知県・岐⾩県・三重県・⻑野県

0120-959-668

平 日/9:00~18:00(水曜休)
土日祝/10:00~17:00

お申し込み お問い合わせ

お役立ち情報

資金計画

つなぎ融資の注意点

『つなぎ融資』は、簡単に言うと金融機関から一時的に借りるお金のこといいます。住宅ローンを申込んだ際、金融機関から融資が実行されるまでの期間借りるケースがほとんどです。 一般的に「つなぎ融資」を必要とするケースは次のようなケースが考えられま...
注文住宅検査(建築中検査)不具合箇所事例

筋交い固定金物の固定ビス忘れ

木造住宅(在来工法)の筋交いは、地震や暴風等、水平力を受けたとき建物(壁)の変形を防止するため必要となってきます。 そして、柱と筋交いの接合箇所(写真参照)には、設計で指定された接合金物を取付けます。金物を用いて柱や梁に強力に固定する...
中古住宅

中古住宅購入時の値引き交渉の方法

中古住宅での値引き交渉はできるのでしょうか? 中古住宅は各物件ごとに建物の状態が違ってきますし、売主の売却理由などからも値引きが出来る状況なのか、そうでないのかわからない事も多い為、少々悩むところです。 中古住宅といえども高い買い物なの...
内覧会同行(新築マンション)不具合箇所事例

新築マンションの換気ダクト固定不良

マンションの天井裏を確認できる場所は、ユニットバス(以下UB)の点検口からだけです。UBの天井には必ず点検口が設置されているため内覧会の際には、この点検口から天井裏を確認することも必要です。 ただし、天井裏を確認する場合は、小さな脚立(H...
家づくりの新常識

住宅メーカーの営業マンの選び方

ハウスメーカーを決める前に、営業マンの選び方もしっかり勉強しておきたいものです! あなたの家づくりを先導してくれるハウスメーカーの営業マン。この営業マンの器量があなたの家づくりを良くも悪くもするカギとなります。 初めての家づくりで、たま...
ホームインスペクション(中古一戸建て)劣化事例

基礎コンクリートの剥離(剥がれ)

築39年の中古住宅の床下に進入すると、コンクリートが今にも剥がれ落ちそうな箇所をあちらこちらで発見しました。写真でもわかる様に広範囲でコンクリートが剥離しています。 この様な基礎の状態では、構造上の強度はほとんど期待することができま...
土地購入

土地の「分筆」と「分割」の違い

実家や祖父母の敷地内に家づくりを計画されている方は結構みえるのではないかと思います。 建物を建てる場合、『一敷地一建物』という大原則があります。 ここで既に建物が建っている土地には、もう1棟建てることができないのではないかと思われたかも...
ホームインスペクション(中古マンション)劣化事例

マンション収納内の結露痕

上の写真は、築21年の9階建て中古マンションの6階のとある部屋の収納内の写真です。見てわかるように収納内の壁が色あせていますね。これは、結露による水染み跡と診断した事例です。 この収納の配置は、建物北側に配置されていました。よって、冬...
家づくりの新常識

家づくりにおける情報収集で気を付けたいこと

インターネットの普及により誰でも気軽に何でも情報収集できるようになりました。家づくりを考えた時、とりあえずインターネットで情報収集に走ってしまう人は多いはずです。 しかし、この便利なインターネットにはもちろん有益な情報もあれば、消費者がし...
ホームインスペクション(中古一戸建て)劣化事例

バルコニー床のシート防水の浮き

現在、戸建て住宅のバルコニーで採用される防水工法は、FRP防水と呼ばれる防水工法がシェアを占めていることはご存じですか? しかし、築年数が経っている中古住宅のホームインスペクションの依頼を受け、現場を調査すると中にはシート防水といわれる工...

TOP

Copyright (C) HI ASUNARO OFFICE.
All Rights Reserved.

申し込み 問い合わせ LINE相談
タイトルとURLをコピーしました