名古屋の住宅診断ならHIあすなろ事務所

2件目診断0円! [ 対応エリア ] 愛知県・岐⾩県・三重県・⻑野県

0120-959-668

平 日/9:00~18:00(水曜休)
土日祝/10:00~17:00

お申し込み お問い合わせ

検査・診断事例

排気ダクトの逆勾配

完成した住宅の1階の天井裏は、UBの点検口からしか確認できないことが多いです。

写真では、UBの浴室換気乾燥機のダクトが外壁に向かって配管されていますが、この配管のやり方ではいけません。フラット35技術基準、木造住宅工事仕様書(下図の赤枠部分)によると、換気ダクトは外壁に向かって1/100以上の勾配をとる必要があると規定されています。

屋外で横殴りの雨が降ったとき、雨がベントキャップ下から吹き上がりダクト内に浸入するおそれがあります。つまり、室内側に向かって勾配がついていると室内に雨水が入ってきてしまうので、外部に向かって勾配をとり逆流を防止しているわけです。

そして写真の様なダクトでしたら浴室換気乾燥機に雨が入り込み、機器故障の原因にもなりかねません。

フラット35を利用しない場合、この基準どおり施工しなくてもいいのかといったらそれは違うと思います。どんな住宅でも雨水浸入の危険性があるのでこの基準で施工することが望ましいと考えます。

排気ダクトだけでなく、給気ダクトも下がり勾配を1/30付けるよう基準があります。給気ダクトは完成時に見ることはできない場合がほとんどなので、該当する箇所がある場合、建築途中にしっかりチェックする必要があります。

TOP

Copyright (C) HI ASUNARO OFFICE.
All Rights Reserved.

申し込み 問い合わせ LINE相談
タイトルとURLをコピーしました