名古屋の住宅診断ならHIあすなろ事務所

2件目診断0円! [ 対応エリア ] 愛知県・岐⾩県・三重県・⻑野県

0120-959-668

平 日/9:00~18:00(水曜休)
土日祝/10:00~17:00

お申し込み お問い合わせ

検査・診断事例

換気ダクトと透湿防水シート取合い部分防水処理なし

DSCF4166

サイディング等の外壁材を貼る前に、透湿防水シート(以下防水紙)を建物の外壁すべてに貼る工程があります。

そして外壁には、換気ダクトや給気口、電気配管、電線等様々な部材が貫通する箇所がありますが、この貫通部分における防水措置を新築時にしっかり施工しなければ、将来そこから雨水が浸入し、雨漏りや木材の腐食、またシロアリ発生といった、生活する上において、また住宅の耐久性にとっても非常に深刻な状態になる可能性が高いのです。

上の写真は、給気口と防水紙と取り合い部分の防水措置がされていない写真です。

写真でもお分かりの様に下地材がみえてしまっています。何年か後に外壁内に雨水が浸入したとき、こうした防水措置がされていない箇所は、雨漏りの原因となっている場合が考えられます。

このように外壁を貫通する部分は、下の写真の様にダクトと防水紙の取り合いを下から上に向かって、鎧貼りとなるよう防水テープで隙間なく貼り付ける必要があります。

tenaoshi0725

外壁材が貼られる前にダクトなどの貫通部分がしっかり防水処理されているかどうか確認する必要があるとは思いませんか?

防水テープによる処理は、テープの貼り方により隙間など不具合が発生しやすいです。よって少々コストはかかりますが、ウェザータイト(下の写真の緑の部材)と呼ばれる役物(やくもの)を使うと施工も簡単で綺麗に仕上がり、貫通部分における雨漏りの危険性はグンと低くなると思います。

weathertite

TOP

Copyright (C) HI ASUNARO OFFICE.
All Rights Reserved.

申し込み 問い合わせ LINE相談
タイトルとURLをコピーしました